作品見本 collection
作品見本 ~華やかエプロン5~
YUWA 麻 広幅 Tessa エクルソフト加工 マーメイドブルー
【参考材料】 バイアステープ
【作 製】 jun
お母さんやお義母さんへのプレゼント、ハンドメイドで心のこもったエプロンをプレゼントするのも素敵です。
ポケットは両サイドに2つ。
ちょっとご近所へ・・・なんて時も携帯や鍵など、ちょっとした物を入れられるので、とっても便利。
ウエストの紐は後ろで一度クロスしてから前で結ぶタイプになっているので、とても結びやすいです。
肩紐や腰紐もエプロンと同じ生地で作ります。
肩紐は長さ調節が可能で、ご自分にピッタリの長さに合わせて、キュッと結めばOK!
洗えば洗うほど風合いが出てくるところもリネンならではのポイントです。
リネン×花柄の上品なエプロンは年齢を問わず、贈り物にも喜ばれるアイテムです♪
エプロンは爽やかで明るい生地選びをすることがポイントですね。
生地用尺・・・90cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~入園入学グッズ7点セット2018 ボーイズ&ガールズ~
KOKKA 綿 オックス Transportation 生成り
YUWA 綿 20オックス HAPPY♪奏でるtree by やのともこ ブルー
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 アイスライラック
【参考材料】 かばんテープ、カラーひも、ループエンド、Dカン
【作製協力】 minami さん
入園入学グッズ2018 ボーイズ&ガールズの作品見本のご紹介です。
レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れ、お弁当袋、コップ袋(2つ)、ランチョンマットの6種類7点セットです。
男の子用には、男の子が大好きな車、バス、船、飛行機などが描かれた、KOKKA(コッカ)のオックス生地を表布に。
女の子用にはカラフルでパステルアートの優しいタッチが魅力のYUWA20オックス生地「HAPPY♪奏でるtree by やのともこ」を表布に使用いたしました。
入園入学グッズに使用する生地は、お子さまの好きな柄で作るのがベストなのですが、何年も使うものなので子供っぽすぎないデザイン選びがポイント。
今回は、レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れ、ランチョンマットは、男の子用は切替布あり、女の子用には切替布なしで作っています。
春からの新生活のスタートに、愛情たっぷりのグッズ作りを応援いたします!
≫入園入学グッズ準備特集2018
作品見本 ~通帳ケース~
【参考材料】 バイアステープ、ワンタッチプラスナップ、タグ、接着芯
【作 製】 jun
通帳とキャッシュカードをまとめて収納できる、じゃばらタイプの通帳ケースです。
通帳を新しく作る際にいただく半透明のケース、あちらを活用してもよいのですが、最近のケースはキャッシュカード入れがついていないタイプのものも多く、バッグの中でカードだけがどこかへいってしまう…なんてことも。
ATMの前でもたつかず、サッと必要なものが取り出せるじゃばらタイプの通帳ケースは、スムーズにお金の入金や引出が出来て、大変便利です。
この通帳ケースは通帳が9冊、カードは9枚収納できる大容量のケース。
仕切りが2か所あるので、銀行別に収納したりお札を入れたり、と自分のライフスタイルに合った使い方も出来ます。
フラップ(蓋)の留め具にはワンタッチプラスナップを使用しました。
マグネットホックはキャッシュカードの磁気に影響あるのかないのかが分からないので、控えたほうが良いかもしれませんね。
小銭を入れたい方は、仕切り板のパーツを1つ、ファスナータイプの小銭入れに変えても。
通帳やキャッシュカードがごちゃごちゃとなっている方には、ぜひおススメのアイテム!
私はこの通帳ケースのおかげで銀行で慌てることもなくなり、ストレスがなくなりました(笑)
もっと早く作っておけば良かったです(^^ゞ
縦11.5cm×横19cm×マチ3cm
【生地用尺】
(表布・キッチンクロス柄)20cm×19cm
(切替布、仕切り等・無地)生地幅145cm×20cm
(ポケット布・小花柄)40.5cm×19cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~ガーゼマスク2~
綿 ダブルガーゼ colorful Pocho by naniIRO トイ
【参考材料】 マスク用ゴム
【作 製】 jun
これからの季節に大活躍するガーゼマスク。
使い捨てマスクは便利なのですが、嫌がるお子さまも多いようです。
そんな時は可愛い色や柄の入ったガーゼ生地でマスクを作り、少しでもお子さまが喜んでくれるよう、試してみてはいかがでしょうか?
ガーゼマスクは超初心者向きに作れるアイテム!
「ちょっとガーゼ生地は難しそうで…」という方でも安心して作れます。
その理由は「作るのが本当に簡単」だから。長方形に切って、あとは直線で数か所縫うだけ(´艸`*)
最近はお子さまのお友達にもプチプレゼントとして作って贈られる方も増えています。
バザーやフリマなど、数をたくさん作らなきゃいけない時にもおすすめのアイテムです♪
冬は暗いイメージがあるのですが、ちょっと元気が出そうな色柄のマスクをつけていると気分が上がりますので、ぜひ色んな色柄で作って楽しんでいただけたらと思います。
手縫いでチクチク縫ってもOKなので、お裁縫を始めたばかりのお子さまと一緒に楽しんで作るのもおススメですよ♪
(大人用)縦9.5cm×横14cm (子ども用)縦9cm×横12.5cm
【生地用尺】
(大人用)19cm × 42cm、(子ども用)18cm × 37.5cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~ピローケース(枕カバー)~
【参考材料】 ファスナー
【作 製】 jun
ファスナーで開閉するタイプのピローケース。
よく市販されている子供用の枕を使われていらっしゃる方も多いと思いますが、数年使うとやはりカバーも色褪せたリ、お洗濯でやけてきたり、薄破れしてきたリ・・・同じタイプのカバーだけって売っていないことも多いので、そんな時はぜひ作っていただけたらと思います。
気に入った生地で作れるところがハンドメイドの醍醐味。
作り方もファスナー付けにしては簡単に作れますので、ぜひこの機会に作ってみてはいかがでしょうか?
縦27cm×横40cm
生地用尺・・・生地幅108cm×30cm
*ピローケース(枕カバー)の作り方はこちらをどうぞ*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~トートバッグ3~
【参考材料】 裏布、バイアステープ、かばんテープ、タグ
【作 製】 jun
バッグの中でも定番中の定番!
シンプルで使い勝手の良いトートバッグは、作り方も一番簡単なので初心者さんにはおススメです。
とにかくたっぷり荷物を入れたい!という方はサイズを大きく、逆にお財布と携帯だけ入れればよいという方はサイズを小さくして作るだけでOK。
使う人のライフスタイルにあわせてお作りくださいませ。
今回、持ち手の部分は、かばんテープ+ストライプ柄の赤ラインをメインに縫い合わせ、裏布には吊りポケットを付けています。
通勤通学のサブバッグに使用したり、お買い物用のエコバッグとしても。
ベビーちゃんがいらっしゃる方にはマザーズバッグとして使っても便利です。
今回はフレンチテイストな色のストライプ生地を使い、ちょっと元気なバッグにしてみました♪
縦33cm×横33cm×マチ12cm
生地用尺・・・60cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~衿付きチュニック~
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 オフホワイト
【参考材料】 タグ
【 作 製 】 jun
今回は衿付きの可愛いチュニックです。
YUWAのハーフリネンで作ったチュニック。
前に開きがあるので頭からすっぽりとかぶれるタイプです。
ボタン不要なのでボタン付けが苦手な方にピッタリのデザインだと思います。
衿はコロンとした丸いデザイン。
ギャザーを寄せてあるので可愛らしさがプラスされています。
1枚仕立てで端は切りっぱなし!
端の少しほつれた感じがナチュラルっぽくてワンポイントになっています。
背中の部分にはタックが入っています。
こうすることで全体的に少しふんわりとしたチュニックに。
ハーフリネンのオフホワイトで作ったチュニックに欠かせないのがやはりなんといっても「ナチュラル感」。
タグを付けることでさらに雰囲気が出てきます。
色違いで何枚も作ってみたいチュニックです。
生地用尺・・・生地幅145cm×130cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~Vネックチュニック~
YUWA 綿 60ローン Primavera ビキューナ加工 ローズマダー
【参考材料】 接着芯、ゴム
【 作 製 】 jun
こちらのチュニックはVネックになっており、首回りがとてもスッキリとしています。
丈はヒップや太ももががすっぽりと隠れる長さ。
ボトムにパンツを合わせて着るとさらにスッキリします。
前、後ろ共にVネックになっています。
このV字の部分には薄手の接着芯を貼っております。
すっぽりと頭からかぶれるところも嬉しいですね。
ウエスト部分は前と後ろの一部分にだけゴムを入れています。
さらに共布で作ったひもを巻いてリボンくくりすれば可愛らしさもプラスされますし、気になるウエストがほっそりとして見えます。
両サイドにはポケットを。
丈が少し長いのでパンツのポケットでは出し入れしにくいため、チュニックにポケットを付けておくと、とても便利です。
裾の脇にはスリットを入れております。
少しスリットを入れておくと動きを妨げられないので安心ですね。
「ふんわり」と「すっきり」を両立させたチュニックです。
生地用尺・・・生地幅104cm×250cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~レジ袋ストッカー3~
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 さくらパウダー
YUWA 綿 シーチング 30's ストロベリーパッチ by 松山敦子 ピンク
【参考材料】 バイアステープ、ボタン、カラー紐
【 作 製 】 jun
お買い物するたびに溜まっていくレジ袋。
今はエコバッグを使う方も多いと思いますが、それでもやっぱり時々レジ袋をもらうとおっしゃる方も多く、レジ袋ストッカーを愛用されている方も多いのでは?
レジ袋ストッカーにも色んなデザインがある中、個人的に使っていて気に入っているのが、「上から入れて下から取りだす」というタイプ。
レジ袋を上から入れて、必要な時は下から取りだすので、古いものから先に使えるところが気に入ってます。
レジ袋の大小別に分けて使いたいので、見た目で分かるよう、大きさも2通り作ってみました。
蓋の部分に紐を挟み込んで縫い付け、本体にボタンを縫い付け、これで蓋が閉じます。
マジックテープのタイプも使用したことがありますが、この蓋は開閉する頻度が結構多いため、だんだんマジックテープが引っ付かなくなってきます。
なのでマジックテープは便利なのですが、あまりお勧めは出来ません。
底の部分に大きな穴を作り、バイアステープでくるみました。
ここからレジ袋を取り出します。
大きな穴ですが、意外とレジ袋は落ちてこないんですよ~
ただ、レジ袋を小さく三角に折りたたんで収納するとやはり落ちてきますので、その場合は穴の大きさを小さく作られると良いですよ。
キッチン回りを可愛いグッズで明るい雰囲気に変えてみてはいかがでしょうか?
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~華やかエプロン4~
YUWA 麻 Luxury Rose ソフト加工 by こうの早苗 クラウドブルー
【参考材料】 バイアステープ
【作製協力】 minami さん
お母さんやお義母さんへのプレゼント、ハンドメイドで心のこもったエプロンをプレゼントするのも素敵です。
ポケットは両サイドに2つ。
ちょっとご近所へ・・・なんて時も携帯や鍵など、ちょっとした物を入れられるので、とっても便利。
ウエストの紐は後ろで一度クロスしてから前で結ぶタイプになっているので、とても結びやすいです。
肩紐や腰紐もエプロンと同じ生地で作ります。
肩紐は長さ調節が可能で、ご自分にピッタリの長さに合わせて、キュッと結めばOK!
洗えば洗うほど風合いが出てくるところもリネンならではのポイントです。
リネン×花柄の上品なエプロンは年齢を問わず、贈り物にも喜ばれるアイテムです♪
エプロンは爽やかで明るい生地選びをすることがポイントですね。
生地用尺・・・110cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
*minamiさんのブログはこちら*
おうち de petit Cafe+*+ ~お菓子と愉しむ時間
作品見本 ~ロンパース~
YUWA 綿 60ローン Primavera ビキューナ加工 ウィスタリアパープル
【参考材料】 バイアステープ、ゴム、ボタン、スナップボタン
【 作 製 】 jun
ベビー服の定番「ロンパース」を作りました。
たまには大人っぽいベビーものを作ってみようと思い、YUWAの60ローン生地の花柄を思い切って使ってみると、個人的にも大満足に♪
大人っぽさもあるけれど甘さもあり、この生地でベビー服を作るのも「あり!」だと思います。
子供っぽい柄が苦手なママにはこうした花柄の生地がおススメです。
肩の部分には、共布で作ったフリルを付けてみました。
手間を掛けることで、可愛らしさがアップ♪
フリルはレースを代用しても◎!
太もも部分にはゴムを入れるため、バイアステープでゴム通しを作りました。
バイアステープは色んな工程で使える優れモノ。
数種類持っていると大変便利です。
後ろ見頃の開き部分にはボタンを付けました。
紐部分もバイアステープが大活躍!
おむつ替えもラクラクのロンパース。
今回はスナップボタンを縫い付けましたが、見た目をキレイに仕上げたい場合や、数着作る場合はプラスナップを使われる方が縫い付ける手間が省けますね。
大活躍すること間違いなし!のロンパース。
ぜひ花柄生地で作ってみてはいかがでしょうか?
ベビー用 70サイズ
【生地用尺】
生地幅104cm×60cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~ポーチ2~
ハーフリネン 先染めキャンバス ラインストライプ ナチュラルベージュ
モチーフタグネーム Sサイズ small happiness
【参考材料】 ファスナー、綿テープ、PPテープ
【 作 製 】 jun
ぷっくり感のあるポーチはとても可愛らしく、バッグから取りだすたび、ハッピーな気持ちにさせてくれます。
前面にはタグを付けました。
タグを付けることで、完成度が上がります。
このタイプのデザインは本体+マチ布を縫い合わせる作業がないので、初心者の方にはおススメのデザインだと思います。
裏布を付けていますが、表布と一緒に縫い代をバイアス処理(今回はPPテープを使用しました)しています。
自然な「ぷっくり感」を出したかったので、接着芯、キルト芯は使っておりません。
ただ、接着芯などを使わないと、出来上がった時の形がクタッとなり、ぷっくり感が出ません。
そこで縫い代をバイアス処理する方法で作ると、この部分に厚みができるため、生地全体を支えてくれるような立体的なデザインに仕上がってくれます。
用途に合わせて大きさやマチの幅を変えたり、色違いの物を作っても可愛いですよ。
ぜひ、いろんな生地で作ってみてくださいね。
たて7cm / よこ12cm / マチ5cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 作品見本 ~入園入学グッズ ガールズ 白雪姫~
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 さくらパウダー
【参考材料】 かばんテープ、カラーひも、ループエンド
【 作 製 】 jun
KOKKA(コッカ)のオックス生地、「白雪姫と七人のこびと」を使って入園入学グッズの第2案を提案させていただきました。
切替のあるレッスンバッグと切替のないコップ袋を作りましたが、これでイメージしていただけるのではないかな?
市販のお道具箱や大きめの絵本がすっぽり入るサイズのレッスンバッグ。
お子さまが使う物なので、大きすぎると持ちにくく、逆に小さすぎると必要な物が入らない・・・
なんてこと、よくございます。
あれこれ色んなサイズを試作してたどり着いた、縦30×横40cmサイズです。
毎日使うコップ袋は、何枚あっても助かります。
幼稚園や学校によっては「うがいコップ」が必要なところも。
なので最初に余裕をもった枚数をご準備されておくと、慌てることもなくて◎。
≫入園入学グッズ準備特集2017
作品見本 ~入園入学グッズ7点セット2017 ボーイズ~
【参考材料】 かばんテープ、カラーひも、ループエンド、Dカン
【作製協力】 minami さん
入園入学グッズ7点の男の子用の作品見本のご紹介です。
男の子用には、スクールバスのフォルムがオシャレで子供っぽ過ぎない生地を表布に使用いたしました。
レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れ、お弁当袋、コップ入れ(2つ)、ランチョンマットの6種類7点セットです。
レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れには切替布を付けて、体操服入れには、小さなお子さまが持ちやすいよう、持ち手を付けております。
春からの新生活のスタートに、愛情たっぷりのグッズ作りを応援いたします!
≫入園入学グッズ準備特集2017
*minamiさんのブログはこちら*
おうち de petit Cafe+*+ ~お菓子と愉しむ時間
作品見本 ~入園入学グッズ7点セット2017 ガールズ~
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 さくらパウダー
【参考材料】 かばんテープ、カラーひも、ループエンド、Dカン
【作製協力】 minami さん
入園入学グッズ7点の女の子用の作品見本のご紹介です。
女の子用には可愛いけれど幼すぎない柄で、包み紙がキュートでカラフルなキャンディ。
幼稚園から小学生のお子さままで使えるような組み合わせにいたしました。
レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れ、お弁当袋、コップ入れ(2つ)、ランチョンマットの6種類7点セットです。
レッスンバッグ、シューズケース、体操服入れには切替布を付けて、体操服入れには、小さなお子さまが持ちやすいよう、持ち手を付けております。
春からの新生活のスタートに、愛情たっぷりのグッズ作りを応援いたします!
≫入園入学グッズ準備特集2017
*minamiさんのブログはこちら*
おうち de petit Cafe+*+ ~お菓子と愉しむ時間
作品見本 ~ガーゼハンカチ~
【 作 製 】 jun
今回は溜まりに溜まったダブルガーゼのハギレで作ったガーゼハンカチ20枚です。
ベビーだけでなく、大人の方にもおススメのハンカチです。
当店では、ダブルガーゼでベビー肌着や洋服を作ることが多いため、裁断後に残ったイビツな形のハギレがどうしてもたくさん出ます。
それらを長方形に切り揃え、出来るだけ長さが似たもの同士を繋いで1枚のガーゼハンカチに仕立てました。
ガーゼハンカチは初心者の方でも簡単に作れますので、市販にはない可愛いガーゼハンカチをぜひ作ってみてくださいね。
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~裏布付き巾着~
YUWA ハーフリネン スラブキャンバス 無地 さくらパウダー
【参考材料】 カラーひも、ピスタグ
【 作 製 】 jun
KOKKA(コッカ)のオックス生地、「白雪姫と七人のこびと」を使って裏布付きの巾着を作りました。
シルエット柄なので小学生のお子さまだけでなく、中高生の女の子も喜んでくれそうな、ちょっぴり大人な柄です。
デザインはシンプルにマチなしで、ただ、キュートさを少しプラスしたかったので、口布には、YUWAの綿麻ドット、ピンクを付けました。
巾着をしぼった時のクシュクシュ感が可愛いですよ。
裏布には、YUWAのハーフリネン無地、さくらパウダーを使いました。
裏布を付けるときのコツは、表布が5㎜ほど裏側に入り込むように縫うと、表側から見たときの見た目がキレイです。
巾着ってとっても便利な袋もの。
1つ作っておくだけで、いざという時に助かる便利なアイテムです。
たて36cm / よこ27cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ
作品見本 ~スクエアリュック~
【参考材料】 裏布、ファスナー(長、短)、接着キルト芯、PPテープ、コキカン、カクカン、カシメ、リボン、タグ
【 作 製 】 jun
最近とっても人気のスクエアタイプのリュックサックを大容量の荷物が入る、かなり大きめで作りました。
小さいお子さまには大きすぎますが、小学校高学年の少し大きなお子さまなら背負えるサイズとなっています。
大きなリュックなので、耐久性に優れている丈夫な「帆布」生地を使用いたしました。
持ち手ちは持ちやすいよう、持ち手の真ん中あたりは半分に折って縫い合わせています。
持ち手部分の補強にカシメを付けました。
真ん中にはタグを付け、見た目の雰囲気もプラスになりました。
前面には大きくて立体的なファスナー付きポケットを付けております。
両サイドにもポケットを付けました。
ファスナーの端にはタグを挟み込んでいます。
こうするとファスナーを開閉するとき、片手はこのタグを持ちながらファスナーを引くと、スムーズに開閉できます。
中の荷物がダイレクトに背中にあたらないよう、裏側の部分には接着キルト芯を挟んでいます。
もちろんリュック紐も同様に作っています。
表布…生地幅112cm×100cm
裏布…生地幅42cm×70cm
*もう少し詳しく見る*
布・生地通販 takarabako 店長のファブログ